|
候補者情報・選挙公報
広島県選挙管理委員会ホームページ<外部リンク> <外部リンク>
4月25日(日曜日)7時~20時
※ただし、次の区域は時間が異なります。
4月8日(木曜日)頃に届くよう郵送します。
※郵便事情などにより、遅れる場合があります。
| 登録される人 | 年 齢 | 転入届出の日付 |
---|---|---|---|
参議院広島県選出議員再選挙 | 右の要件を満たす人で令和3年4月7日現在も引き続き呉市に住民登録している人 | 平成15年4月26日までに生まれた人 | 令和3年1月7日までに呉市に転入届を出した人 |
投票日に次の予定がある人は期日前投票ができます。(印鑑は不要)
市役所 (1階多目的室) | 各市民センター | |
---|---|---|
参議院広島県選出議員再選挙 | 4月9日(金曜日)~4月21日(水曜日) 8時30分~20時 | 4月9日(金曜日)~4月24日(土曜日) ※4月10日(土曜日)・11日(日曜日)・17日(土曜日)を除く |
4月22日(木曜日)~4月24日(土曜日) 8時30分~22時 |
※従事者などが新型コロナウイルスなどに感染したことが判明した場合は、当該期日前投票所を一旦閉鎖し,場内のすべての機材などを消毒します。
※令和元年執行等の各期日前投票所の投票者数を次のとおり載せていますので、期日前投票される際の参考にしてください。
・平成31年4月7日執行 広島県議会議員一般選挙 期日前投票日計表 [PDFファイル/61KB]
・平成31年4月21日執行 呉市議会議員一般選挙 期日前投票日計表 [PDFファイル/63KB]
・令和元年7月21日執行 参議院広島県選出議員選挙 期日前投票日計表 [PDFファイル/76KB]
お知らせはがきの宣誓書に記入してお持ちいただくと、スムーズに投票できます。
様式は、各期日前投票取扱場所に備えています。なお、下記からダウンロードすることもできます。
※注意:不在者投票宣誓書兼投票用紙等の請求書とは違います。
出張等で市外に滞在している場合は、呉市から投票用紙等を取り寄せ、近くの選挙管理委員会で不在者投票ができます。
詳しくは滞在先の選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
※注意:期日前投票宣誓書とは違います。
呉市選挙管理委員会事務局(〒737-0051 呉市中央5丁目12番21号、電話 0823-25-3403)に問い合わせしてください。
呉市電子申請システム<外部リンク>から申請することもできます。
※ご自宅で電子証明書を利用される際の詳しい利用環境については、【公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト<外部リンク>)】を参照してください。
また、住民基本台帳カード内の電子証明書を利用する時に使用していたカードリーダライタが、必ずしもマイナンバーカード(個人番号カード)で使用できるとは限りません。マイナンバーカード(個人番号カード)で使用できるカードリーダライタについては、【公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト<外部リンク>)】で確認してください。
次の表に該当し、自書できる人は、投票日前4日までに所定の手続きをすると、投票所まで行かなくても在宅のまま不在者投票ができます。早めにお問い合わせください。
障害の部位 | 等級など | |||
---|---|---|---|---|
身体障害者手帳 | 両下肢・体幹・移動機能 | 1級または2級 | ||
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸 | 1級または3級 | |||
免疫障害・肝臓 | 1級から3級 | |||
戦傷病者手帳 | 両下肢・体幹 | 特別項症から第2項症 | ||
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓 | 特別項症から第3項症 | |||
介護保険被保険者証 | 要介護5 |
障害の部位 | 身体障害者手帳 | 戦傷病者手帳 |
---|---|---|
上肢または視覚障害 | 1級 | 特別項症から第2項症 |
異動の期間 | 投票所 |
---|---|
3月26日までに転居届を出した人 | 転居先の住所地 |
3月27日以降に転居届を出した人 | 転居前の住所地 |
呉市の名簿に登録されたままで、転出先の市区町村の名簿に登録されていない人は、次の方法で投票できます。
4月15日(木曜日)頃の新聞に折り込み、各世帯に配布する予定です。
届かない世帯、未購読の世帯がありましたら、以下の方法で受け取ってください。
次の場所に置いていますので、ご自由にお取りください。
連絡いただければ郵送します。
投票日当日の21時からシシンヨーオークアリーナ(呉市総合体育館、広大新開1丁目)で行います。